☆15. zoomによる「ある意味ノマド(遊牧民)的《ヌーソロジー単球(tanQ)クラブ》 2025 Hyper 「ヌーソロジーを、言霊と素粒子《で》二重螺旋する‼」」(第4回)【2025年4月勉強会】
日本では古来より言葉にしたことが現実に起こるといった「言霊」信仰があるが、これは考えようによっては、エネルギーが実体を作り出すという意味合いでは、物質の大元である「素粒子」という物理学的な存在とそれほど違わないかもしれません。私たちが慣れ親しんだ普通の物質と比べると、独特な様態を持った素粒子と、言霊の存在は、ある意味、物質的な現実を生み出す表と裏のような関係がないでしょうか? そこで、今回のヌーソロジー探究クラブのシリーズでは、ヌーソロジーを軸にして、【言霊編】と【素粒子編】の 2 種類の異なる方向からの勉強会として、まるで DNA の二重螺旋的なアプローチとなるような試みを、 6 回シリーズで 2025 年 1 月から開始しています。 ヌーソロジー探究クラブの zoom による、このシリーズの、 2025 年の 4 月から 6 月までの予定を掲げておきます。※進行状況によっては、日程および内容や順序等については、事前に変更になる場合がありますので、常に、このサイトの最新情報をご覧下さい。予めご了承願います。 というわけで、【 2025 年 4 月勉強会】の開催案内です。 〇内容 【言霊編】~数霊の本質から読み解く五十音図~ は元素周期表に潜む「数える」ことの本質を確認し、小学校低学年で学んだ「九九表」を用いて、そこで使われる「 0 」~「 9 」の 10 個の数の配置的特性として不動・振動・循環といった数の本質、つまり、より本来的な数霊の性質を学んだ。今回第 4 回では、そうした数の本質としての数霊を使って、いよいよ「日本語五十音図」の特徴を見て行こうと思う。日本語五十音図は、そもそもその並びおよび配置特性自体に、様々なものが凝縮されている。特に、英語のアルファベットが「 26 」字であると端的に答えられるのに対して、日本語は清音だけでも「 48 」字だとか「 50 」字だとか「 51 」字だとかいうふうに文字数が確定されない。どこか奥歯に物が挟まったような曖昧さを残しているのだ。これは一体なぜだろうか? この辺りも、数霊的なアプローチがなければ読み解くことはできない。この辺りの絶妙さも見て行きたい。 【素粒子編】~あなたとわたしの生成・消滅の調べ~ これまでディラック方程式...