☆18. zoomによる「ヌーソロジーのためだけの数学的センス入門」(第1回)【2025年7月勉強会】
「私たちはどう生きるか?」――私たちは、目隠しされた日常世界の中を生きさせられています。ヌーソロジーでは、それは肉体持った人間という個体が生み出している世界と言うより、むしろ人間が意識と呼んでいるある種の空間構造が生み出している世界であり、それこそが素粒子の空間構造そのものだといった大胆なアプローチをしています。
ヌーソロジーが提唱する考え方や空間的アプローチは、昔に比べれば、多少は知れ渡ってきたとも言われますが、物事を対象化し、物質中心主義的に捉えて暮らす、私たち「人間」にとっては、考え方の土台や、観点からして、まだまだ馴染みが薄いものであるため、言っていることにピンと来て共鳴される方は稀なのではないでしょうか?
ヌーソロジー探究クラブが主催している勉強会は、そうしたなかなか「人間」が捉えづらいヌーソロジーの考え方を、素粒子との関連が深いという点から、無謀にも、主に、物理学や数学の方向からアプローチして読み解いていこうと模索している勉強会です。そうは言っても、量子力学や素粒子物理学などの物理学や、幾何学・解析学・代数学などの数学は、学ぶにはハードルが高いと感じられる方々も多いですので、その基礎からというか、ヌーソロジーと関係が深いと思われる範囲を中心に、そこで必要な数学的知見や感覚(センス)を少しずつでも磨けるような勉強会にしようと考えております。
というわけで、2025年7月から、zoomによる「ヌーソロジーのためだけの数学的センス入門」の勉強会を開催します。この勉強会では、ヌーソロジーを理解していく上であった方がいいと思われる数学的センスを身に付けて行くべく、比較的簡単な数学から少しずつ紹介していきます。
〇内容
【Part.1】直線と並進と微分と、ψ1~ψ2
まずは、私たちが当たり前に過ごしている日常的な空間における「ずーっと続いている」という「直線」的な意識構造というものを解き明かしていきます。そこは、いわゆる「時空」のことであり、ヌーソロジーでは「点球」(ψ1~ψ2)と呼んでいる「観察者のいない空間」です。私たちは、ふだん物事を「対象」化し、「手元に答えがある空間」に棲んでいると思っています。では、そんなところに「未知の存在」が現われたら、どう感覚するでしょうか?その辺りをやや簡単な数学を介して入って行きたいと思います。
【Part.2】円と回転とψ3、直角双曲線と擬回転とψ4
次に、ヌーソロジーでは、自分が「見ている空間」と「見られている空間」を区別し、「見ている空間」を《前》、「見られている空間」を《後ろ》と呼んでおり、この2つは全然異なる空間だと言います。つまり、ヌーソロジーでは、ある意味、空間に向き付けがあると考えており、《前》と《後ろ》は全く別の空間だと言うわけです。ヌーソロジーでは、この空間領域を、「垂子」(ψ3~ψ4)と呼んでいます。この両者を区別するヒントが、円と直角双曲線という平面図形であり、これを手掛かりに、ヌーソロジーが《前》と呼んでいる空間と《後ろ》と呼んでいる空間にどのような違いがあるのかを見て行きたいと思います。
〇開催日時
(1) 【Part.1】勉強会
2025年7月8日(火) 9:00~11:00レクチャー(予定)
11:00~11:30歓談会 (予定)
2025年7月10日(木)20:00~22:00レクチャー(予定)
22:00~22:30歓談会 (予定)
※上記のレギュラー日時のいずれかご希望の日時をご連絡下さい。万が一、都合がつかない人は、他の平日の午前・日中・夜、土日祝日の午前・日中・夜のうち、ご希望日時を要相談で日程調整可。
また、急遽、参加予定の勉強会に参加できなくなった場合も、極力日時調整させて頂きます。
(2) 【Part.2】勉強会
2025年7月15日(火) 9:00~11:00レクチャー(予定)
11:00~11:30歓談会 (予定)
2025年7月17日(木)20:00~22:00レクチャー(予定)
22:00~22:30歓談会 (予定)
※上記のレギュラー日時のいずれかご希望の日時をご連絡下さい。万が一、都合がつかない人は、他の平日の午前・日中・夜、土日祝日の午前・日中・夜のうち、ご希望日時を要相談で日程調整可。
また、急遽、参加予定の勉強会に参加できなくなった場合も、極力日時調整させて頂きます。
(3) フォロー勉強会
2025年7月22日(火) 9:00~11:00レクチャー(予定)
11:00~11:30歓談会 (予定) v
2025年7月24日(木)20:00~22:00レクチャー(予定)
22:00~22:30歓談会 (予定)
※上記のレギュラー日時のいずれかご希望の日時をご連絡下さい。万が一、都合がつかない人は、他の平日の午前・日中・夜、土日祝日の午前・日中・夜のうち、ご希望日時を要相談で日程調整可。
また、急遽、参加予定の勉強会に参加できなくなった場合も、極力日時調整させて頂きます。
〇開催場所 : ネット上のzoom会議室
〇参加費
参加費は、以下の通り、参加方法によって、異なります。
(1)【Part.1】とフォロー勉強会のみ、参加ご希望の方は、5,000円/月(月額制)
(2)【Part2】とフォロー勉強会のみ、参加ご希望の方は、5,000円/月(月額制)
(3)【Part.1】と【Part.2】の両方およびフォロー勉強会に参加ご希望の方は、合計で8,000円/月(月額制)となりますので、お得です。
〇参加資格:以下のいずれかを満たす人ならOK
・数式が少々出て来ても驚かない人(たぶん数式の滝行にはならないはず(苦笑))
・ヌーソロジー関連の数学・物理学の基礎をつかみたい人
(量子力学と素粒子物理学に詳しい方は参加不要)
〇主催:ヌーソロジー探究クラブ(noosology explorers club)
メールアドレス:noostankyu@gmail.com
ホームページ :http://noostankyu.blogspot.com/
〇参加方法
【Part.1】【Part.2】の片方もしくは両方勉強会のいずれか、もしくは、両方に参加ご希望の方は、上記連絡先宛てに、7月2日(水)17時までに、ご自分の氏名と参加希望日時を明記の上、参加希望の旨を書いて、連絡先のメール・アドレス宛てに、参加申し込みのメールを送信して頂きますと、その返信メールで、入金方法をお知らせ致しますので、7月3日(木)17時までに、入金済みであることを確認した方宛てに、zoom勉強会参加用のURLをご連絡させて頂きます。
〇開催主旨
シンプルゆえに難解なヌーソロジーを多面的な角度から捉え直そうと試みる勉強会を開催します。この勉強会のシリーズでは、ヌーソロジーが意識構造が素粒子空間そのものだと主張する観点を、理解するために、量子力学や素粒子物理学などの物理学が用いる空間概念を、できるだけわかりやすい方向に寄せながらも、数学的な道具も使いながら、アプローチを試みていく勉強会です。
コメント
コメントを投稿