☆1. zoomによる「ヌーソロジーのためだけの《素粒子世界ド超入門》」(第1回)【2025年10月勉強会】開催案内
~超初心者向け素粒子ド超入門~
いよいよ10月からまた新たにヌーソロジー探究クラブの一連の勉強会を刷新して、zoomによる「ヌーソロジーのためだけの素粒子世界ド超入門」を始めます。素粒子物理学では、自然界のあらゆる物質は、「素粒子」と呼ばれるより基本的な実体から成り立つという考え方からスタートします。例えば、水という物質は、より基本的な水分子から成り立ち、その水分子は元素周期表に登場する原子番号1の水素原子2個と、原子番号8の酸素原子1個で構成される複合粒子と考えます。さらに、水素原子や酸素原子などの各原子は原子核とその周囲を運動する電子から成り立ち、原子核は陽子と中性子と呼ばれる核子で構成されます。陽子や中性子はさらにアップ・クォークとダウン・クォークといったより基本的な粒子から成り立ちます。このように、物質を構成する基本的な粒子であるクォークや電子が素粒子です。また、電子のように電荷を帯びた素粒子は、他の素粒子との間で、電磁気的な相互作用、つまり、力を生じ、そのような力を媒介する光子(フォトン)もまた素粒子と呼ばれます。
ヌーソロジーでは、小中高などの学校教育で学ぶ、ごく普通の物質概念こそ、私たちがすべての物事を当たり前に「対象」化して認識してしまう意識の基礎にあって、そうした思考様式を「人間型ゲシュタルト」と呼んで、その在り方そのものを疑問視し、糾弾してくるわけです。つまり、ヌーソロジーによれば、人間が持つその思考様式そのものが、自然が元来持つ宇宙の創造原理から逸脱してしまう物事の捉え方になっており、それゆえに、私たち人間自体も、生きていく上で、既に息苦しくなってしまっているのではないかというわけです。そこで、現代人である私たちが、物事を対象化し、物質中心主義的に捉えて暮らしてしまっている、私たちによっては至極当たり前の認識および行動の基礎を為す空間自体の捉え方を見直し、「見る」ということ自体の仕組みから「観測者-対象」双対の空間概念として捉え直すことを促してくるのが、ヌーソロジーが提唱する「変換人(トランスフォーマー)型ゲシュタルト」なのですが、この捉え方は、実は現代の素粒子物理学の基礎を為す空間概念と非常に相性がいいのです。ただ、せっかくの現代の科学的知見も、私たちの多くの意識が、学校教育によって、近代初期のニュートン力学の空間概念のレベルに押し留まっていて、いまだに「観察者」という概念すら、そうした空間に持ち込めずにいるわけです。
そこで、今回からこの旧態依然とした「人間型ゲシュタルト」という思考様式を手放すべく、まずは、私たちが一体どのような空間概念に「磔」(はりつけ)にされているかをじっくり見ていくことにします。それには、私は、素粒子物理学の基礎的な空間概念を学んでいくのが、一番手っ取り早いのではないかと考えます。ところが、私たちは、小中高などの学校教育では、なぜか現代科学の粋を尽くした量子力学や素粒子物理学といった最新の科学の内容を学びません。そこで展開される世界観は独特で、かけ算の交換法則が必ずしも成り立たなかったり、物理量そのものを単純な変数という形では扱わず、演算子と呼ばれるものを介した不思議な物理数学を用います。そこで、まず今月は、ゼロから、その素粒子世界の入門的入口から一緒に覗いていきたいと思います。
〇内容
【Chapter 1】素粒子とは何か?
素粒子物理学から見た素粒子世界の概略
・標準模型の素粒子の種類と自然界の基本的な4つの相互作用
・素粒子の特徴
・素粒子の対称性と理論体系
・物理定数と単位系
【Chapter 2】特殊相対性理論
・ニュートン方程式とガリレイ変換対称性
・特殊相対性原理とローレンツ変換対称性
・特殊相対論的力学
〇開催日時
(1) 【Chapter 1】勉強会
2025年10月7日(火) 9:00~11:00レクチャー(予定)
11:00~11:30歓談会 (予定)
2025年10月9日(木)20:00~22:00レクチャー(予定)
22:00~22:30歓談会 (予定)
※上記のレギュラー日時のいずれかご希望の日時をご連絡下さい。万が一、都合がつかない人は、他の平日の午前・日中・夜、土日祝日の午前・日中・夜のうち、ご希望日時を要相談で日程調整可。また、急遽、参加予定の勉強会に参加できなくなった場合も、極力日時調整させて頂きます。
(2) 【Chapter 2】勉強会
2025年10月14日(火) 9:00~11:00レクチャー(予定)
11:00~11:30歓談会 (予定)
2025年10月16日(木)20:00~22:00レクチャー(予定)
22:00~22:30歓談会 (予定)
※上記のレギュラー日時のいずれかご希望の日時をご連絡下さい。万が一、都合がつかない人は、他の平日の午前・日中・夜、土日祝日の午前・日中・夜のうち、ご希望日時を要相談で日程調整可。また、急遽、参加予定の勉強会に参加できなくなった場合も、極力日時調整させて頂きます。
(3) フォロー勉強会
2025年10月21日(火) 9:00~11:00レクチャー(予定)
11:00~11:30歓談会 (予定) v
2025年10月23日(木)20:00~22:00レクチャー(予定)
22:00~22:30歓談会 (予定)
※上記のレギュラー日時のいずれかご希望の日時をご連絡下さい。万が一、都合がつかない人は、他の平日の午前・日中・夜、土日祝日の午前・日中・夜のうち、ご希望日時を要相談で日程調整可。また、急遽、参加予定の勉強会に参加できなくなった場合も、極力日時調整させて頂きます。
〇開催場所 : ネット上のzoom会議室
〇参加費
8,000円/月(月額制)
【Chapter 1】と【Chapter 2】の両方およびフォロー勉強会に参加ご希望の方は、合計で8,000円/月(月額制)となりますので、お得です。
〇参加資格:以下のいずれかを満たす人ならOK
・数式が多少出て来ても驚かない人
・ヌーソロジー関連の数学・物理学の基礎をつかみたい人
(量子力学と素粒子物理学に詳しい方は参加不要)
〇主催:ヌーソロジー探究クラブ(noosology explorers club)
メールアドレス:noostankyu@gmail.com
ホームページ :http://noostankyu.blogspot.com/
〇参加方法
勉強会に参加ご希望の方は、上記連絡先宛てに、9月29日(月)17時までに、ご自分の氏名と参加希望日時を明記の上、参加希望の旨を書いて、連絡先のメール・アドレス宛てに、参加申し込みのメールを送信して頂きますと、その返信メールで、入金方法をお知らせ致しますので、9月30日(火)17時までに、入金済みであることを確認した方宛てに、zoom勉強会参加用のURLをご連絡させて頂きます。
〇開催主旨
シンプルゆえに難解なヌーソロジーを多面的な角度から捉え直そうと試みる勉強会を開催します。この勉強会のシリーズでは、ヌーソロジーが意識構造が素粒子空間そのものだと主張する観点を、理解するために、量子力学や素粒子物理学などの物理学が用いる空間概念を、できるだけわかりやすい方向に寄せながらも、数学的な道具も使いながら、アプローチを試みていく勉強会です。
コメント
コメントを投稿